赤帽車誕生のサイドストーリー

昭和50年代初頭、軽自動車はまだ非力な車で、“ガマン車”と呼ばれていた時代でもありました。当時の運輸省の法令の中に「軽貨物自動車での運送事業」に関する規定が定められておりましたが、実際はあまり一般的ではありませんでした。そんな軽貨物自動車での運送事業を全国に展開したのが赤帽だったのです。

最初の赤帽車が走り出した頃は、現在のような専用車ではなく、耐久性もあまり高くありませんでした。その後、赤帽の事業が順調に成長して行くに従い、赤帽車は沢山の荷物を積み長い距離を走るようになりました。普通の乗用車の寿命と言われる距離を多い人は1年で、少ない人でも3年程度で走ってしまいます。長距離を長時間走る者もいれば、短い距離を頻繁に走る者もおり、様々な使われ方をしました。

ある時、赤帽組合員から「普通のエンジンでは赤帽の業務に耐えられない」という意見が出され、赤帽車に専用色の塗装をするだけではなく、エンジンにも数項目の赤帽専用項目を盛り込み“赤帽専用エンジン”を設定し、その他にも専用部品を装備することになりました。このように、全国の赤帽組合員から様々な赤帽車に対する意見や要望が寄せられ、それらを反映させた結果、赤帽車は国土交通省の型式指定認可をうけた専用車輌(※)になったのです。

※単に一般に販売されている車種に販売店で専用塗装が施されただけの車輌ではなく、メーカーの工場で塗装され、専用エンジンや専用部品が装備された車輌で、グレードの1つとして扱われています。

赤帽専用4気筒EGIエンジン  
 
4気筒ならではのスムーズな吹け上がりと、マルチポイント・インジェクションの採用などによる低燃費や走りやすさが魅力の4気筒EGIエンジン。さらに赤帽専用エンジンでは、白金プラグの採用やフリクションの低減などにより、燃費性能はもちろん耐久性、信頼性、出力特性をさらに向上しています。
 
パッド摩耗警報付 フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
 
長い下り坂でもブレーキが加熱しにくいフロントベンチレーテッドディスクブレーキ、貨物積載時や高速走行時に十分な制動力を発揮します。パッドの摩耗を知らせる警報機能が備わっています。
 
収納式ハンドブレーキ
 
ハンドブレーキを効かせたままレバーを下げることができるため、運転手シートと助手席シートの間がフラットになり、仮眠時などにとても便利です。
 

高照度ルームランプ(トラック・パネルバン)

 
地図などが見やすい大型のルームランプ(13W)を装備。
 
 
 
 幅が広い。奥が深い。しかもぴったり積める
赤帽サンバー荷台
トラックは荷台長1,940mm、荷台幅1,410mmを確保。しかもキャビンの背面がフラットだから、箱やコンテナも効率よくぴったり積めます。バンの荷室長も1,875mm(運転席側)を確保しています。

※荷室の高さは車種により異なります。

 
 
 

緊急チャーター便 

引越チャーター便の

赤帽 

塩野運送です。

兵庫県姫路市白浜町乙421

電話  079-245-3105

携帯  090-3709-2890

fax     079-245-3209

 PayPayご利用いただけます。